07/07 生活習慣予防巡回教室 今日は年長組のみんなに向けて、栄養士さんによる食べ物についてのお話がありました! 黄色グループの食べ物は元気パワーの源のごはんやパン、うどんなど。赤色グループの食べ物は私たちの血や肉となる肉、魚、卵、牛乳など。緑色グループの食べ物はバイキンをやっつけたり良いうんちを作る野菜、果物、きのこなど。 食事をするときはいつも、黄・赤・緑それぞれのグループの食べ物を摂るようにしましょう。というお話を聞きました。クイズもして、みんなもよく理解できたと思います!興味深く、楽しくお話を聞くことができました!
07/02 運動会に向けて 昨日の発表会を終え、次の大きな行事である運動会へ向けて今日から早速練習が始まりました!年少さんは大玉ころがしをするのですが、まずはペアになって、小さいボールでリレーの練習です。初めての練習だったので、ボールを受け取ってもその場に立ちつくしてしまったり、決められたルートをきちんと走れなかったりなど、年少さんならではの可愛いハプニングがありつつも、みんなとても楽しみながら練習できました♪
07/01 音楽リズム保育発表会 今日は、二宮町のラディアンで「音楽リズム保育発表会」を行い、お遊戯・合唱・合奏を披露しました!いつもと違う場所での発表のためか練習通りにいかなかったところも多少ありましたが、皆様のあたたかい拍手をいただき、この大舞台での経験によってまた一歩、子ども達が成長できたことと思います!!ありがとうございました。
06/30 いよいよ明日は、発表会 明日はいよいよ発表会です!今日が最後の練習。みんな心をひとつにして頑張りました! 明日はたくさんの方々がお越しになるので、ちょっと緊張してしまう子もいるかもしれませんが、どうぞ暖かく見守って下さいね!
06/26 年少さん・年中さん 年少さんも、プリントを使用しています。まずは筆圧をつけることから!鉛筆を持ってクルクルと円を書いたり、大きな文字を塗っていったり・・・。年中さんは、もう自分の名前が書けるようになった子がほとんど。プリントの知育遊びも大好きな子ども達です!
06/25 年長児・組体操 ちょうど1週間前ですが、年長組のみんなが運動会で披露する組体操を、体育の先生に初めて教えていただきました!ドンという太鼓の音を合図に次々と形を変えていく組体操。まずは基本姿勢、移動の仕方、そして技を1つ、覚えましたよ!園庭でも裸足で頑張っています!どんな組体操になるか、どうぞお楽しみに♪